お知らせ

2021-07-26 17:32:00

60D6F8D5-F742-45D1-A06F-DAF0131D49E7.jpeg#ねずこ下駄 を量産されているのは、今では長野県朝日村にある #三村木工 さんのみ。

 

細く真っ直ぐに揃った美しい木目と、

台から歯まで一枚の木を削り作られる柾(まさ)に惹かれて工場へお伺いさせて頂きました。

 

現場では古い機械を大事に使っておられ、

材料を無駄にすることないよう丁寧な物作りをされておられます。

 

樹齢約300年のねずこ(檜の一種)を用いた伝統的な手工芸。

高付加価値戦略やブランディングというビジネススタイルを追求すれば高級品として訴求できそうなお品を、

お値頃で作り続ける姿勢に感銘を受けました。

 

以前の投稿やインスタライブ(軽井沢から配信分)でお伝えした通り、

木目に微妙な凹凸がつくよう磨き上げることで、

裸足での履き心地が独特でとても快適です。

 

軽さや柔らかさでは会津桐下駄に分がありますが、

堅いことで磨り減りにくく、お値頃ですし、普段使いに重宝しています🌟

 

ネットショップへ

女性用「右近」と男性用「駒下駄」を出品いたしました。

 

詳細は、お手数おかけしますが、下駄の画像をタップしてリンクよりご参照くださいませ。

 

(令和3年7月12日撮影)

#下駄 #木曽ねずこ下駄 

#伝統工芸品 #民芸品 #用の美 

#ふだん着物 #古今堂 

#kimono #kimonostyle

2021-07-25 17:31:00

293BEB81-7C8D-4665-BA2C-FADE4902FAAA.jpeg

夏本場☀️連日猛暑のなかご来店くださる皆さま、誠にありがとうございます。

 

「お帰り!😊」

私どもが「いらっしゃいませ」とお声がけするまえに

労いの言葉をかけてくださった粋なご夫婦💞

華美に飾らない素敵な浴衣姿を📸させて頂きました。

 

帰阪してお客さまと出張の土産話で盛り上がれることに、とても有り難さを感じております。

 

浴衣や夏着物、まだ面白い在庫ございます。

住吉へ息抜きがてら、是非遊びにお越しくださいませ。

 

#注染浴衣 #古典柄 #裄丈短め #着物男子

#浴衣でお出かけ

#着物 #kimono #kimonostyle 

#ふだん着物 #古今堂

2021-07-24 17:27:00

1217ECC0-875A-4B6B-8BF4-E5508B40E875.jpeg

口を開けば、ついつい「暑い!☀️」

が、出てきてしまう😵

これから暫く酷暑が続きますね。

 

夏の旅に出て改めて思ったのですが

夜、温泉♨️に入った後のお宿の浴衣の楽な事👍

 

さっと身を包んで細帯を結ぶ

これは #男女兼用 です。

 

暑い時のおうち着としては

本当に無理なく過ごしやすい。

 

と、言うことで

自分用に対丈で着られる浴衣を数枚ピックアップしました。

 

主人の会津木綿の角帯を拝借して

腰でしめたら何て楽なんでしょう^_^

裄丈短めで、衿元もゆったり。

緩んだら、帯をほどいて

さっと着付け直しも出来ます

 

インナーには

ブラキャミとステテコ

 

場面に応じて

色んな使い分けをして

暑い夏も着物で過ごしたいと思います。

 

身丈150cm以下の面白い柄の注染浴衣、

店頭や出張で出品しきれないほど

お値頃でたくさん在庫ございます!

掘り出し物を見つけにお越し下さいませ👘✨

.

 

本日、夕方18時頃より

インスタライブを予定しております。

旅の道中、戸越銀座での事など

おしゃべりしようかと思います。

 

宜しければお付き合いくださいませ。

 

#夏着物 #浴衣 #注染浴衣 

#裄丈短め #角帯 #片ばさみ #浴衣コーディネート

#着物 #きもの #kimono #kimonostyle 

#おうち着物 #おうち時間

#おうち時間を楽しむ #後ろ姿

#着物好き

#カジュアル着物 #ふだん着物 #古今堂

#着物初心者 さん大歓迎

#対丈

2021-07-23 17:25:00

C4604C0D-50B7-47DF-899D-9C8DD8768955.jpeg

日差しが強い時季にも、肌寒さを感じる時季にも気軽にご活用いただけます。

 

ふんわりと空気をはらむ軽さと、柔らかく肌触りのよさが特徴です。

 

素材は綿麻の強撚糸を使用。

柔らかくてわずかにハリ・コシもあり、

通気性が良く肌離れも良く、汗ばむ季節にぴったりです。

クーラー対策にショールとしても、クルッと巻いてストールにも。

 

脚で歩いて長旅をする時代

身体を守る為に好んで藍染の着物が使われておりました。

本藍染めには紫外線防止効果、遠赤外線効果、防虫効果などがあり

身体を優しく包んでくれます。

.

 

川の上流から海へ、そして空へ昇る水の循環をイメージしたグラデーション、

今回も本藍染矢野工場の矢野藍秀氏に染めて頂きました。

 

徳島県は吉野川の地下水を汲み上げて

天然灰汁発酵建てによる化学薬品を一切使わない美しい本藍染めを、

和装洋装問わずにお楽しみいただけます。

 

手染めによるため、一点一点すこしずつグラデーションの色合いが異なります

.

 

◆素材

綿(知多木綿)85%  麻(リネン)15%

 

◆規格

幅 約46cm

長さ 約175cm

重さ 約80g

.

 

化学薬品を一切使用しない天然灰汁発酵建てによる本藍染は

○深みとともに透明感もある冴えた美しさ

○肌に優しく環境にも優しい

○紫外線を防ぐ

○遠赤外線により血行促進

○心が落ち着く、色合いとほのかな香り

○抗菌、防臭、虫よけの効果

○藍の粒子が繊維にしっかり付着することで丈夫で長持ち

○色移りしにくい優れた堅牢性

という沢山の特長があります。

.

 

本藍染の原料は、

国選定阿波藍製造無形文化財

国指定卓越技術者 

現代の名工 

佐藤阿波藍製造所19代目藍師・佐藤昭人氏が製造する「蒅」(すくも)を使用。

藍の種類のなかでもとりわけ色合いが美しい「白花小上粉」を原料としています。

.

 

本藍染矢野工場さんでは

地下100mから汲み上げた吉野川の地下水を活用し

大谷焼の藍甕を用い、

色を定着させるための化学薬品を一切使わず、堅木からできる木灰を使って、

手間を惜しまず、染めては乾燥という工程を繰り返します。

繊維の奥まで藍がしっかり吸着するため

若干の色落ちはしますが、色移りはほとんどいたしません。

 

○水洗いもしくは中性洗剤をご使用ください

○最初の数回は白や淡色の帯ではなく、中色〜濃色の帯で様子を見ていただくとより安心です

.

 

アイロンがけはなるべく避けて頂き、

多少のシワは味として楽しんで頂けたらと存じます。

 

お色目について、

撮影環境やカメラの性能、当方とお客様の画質設定などにより差異があることご了承くださいませ。

 

お値段は店頭価格12,800円にネット販売手数料約4%を上乗せさせて頂いております。

 

以上、どうぞよろしくお願いいたします。

 

#ショール #ストール #藍染 #本藍染 #藍色

#綿麻 #浴衣 #浴衣コーディネート 

#ふだん着物 #浴衣でお出かけ #着物で旅行 #古今堂

2021-07-21 17:23:00

8DE541ED-AF60-4DD3-88E3-0C8EAF528AA2.jpeg

#秘湯 やリーズナブルな穴場温泉宿が好きです♨️

 

こちら #梯温泉旅館 さんには今回の出張初日に宿泊しました。

大阪と長野と東京と、素晴らしいご縁が繋がりますように、と験を担ぐ気持ちもあって

かけはし温泉さんに決めました。

 

夕方に大阪を発ち中山道に入った頃には夜となり、辺りの景色がさっぱり見えない暗い山道を走って到着🚙

 

昔ながらの温泉宿。

お風呂場は離れにあって秘湯感良好です❗

どきどきワクワクの後ろ姿を恵美子が撮っていました。

 

泉質も良好💗

鉄分が多い茶色いお湯。

源泉の冷鉱泉と加熱した温泉の浴槽が並びます。

ぬくもっては冷やしを繰り返すと疲労感が随分和らぎました☺️

 

翌朝、お宿のすぐ先には木曽川が広がり、美しい景観を眺めながらの朝風呂が素晴らしく気持ちよかったです。

 

妻籠宿と奈良井宿との中間に位置する梯温泉旅館さん。

着物でご旅行の宿泊先としておすすめです❣️

 

(令和3年7月11日〜12日)

#中山道 #木曽川 #温泉宿 #寝巻き

#後ろ姿 #浴衣 #着物 #きもの #kimono #kimonostyle #着物男子

#ふだん着物 #古今堂

#着物好き

#着物でお出掛け