お知らせ
#南海フェリー #とくしま好きっぷ は片道2200円❗
大阪市内から約3時間で
旅気分も満喫させて頂きました。
.
#本藍染矢野工場 さんで藍染体験した後は、
車で10分ほどにある #大谷焼 の里へ。
矢野工場さんが使っておられる #藍甕 の製造元
#森陶器 さんへ伺い、お茶碗と睡蓮鉢を購入しました✨
やはり産地直販ですと、ネットや大阪のお店より随分お安いです☺️
森陶器さんは日本最大級の登り窯をもつ窯元、
昭和の大気汚染公害ブームの煽りを受けて、自然や人体にとりわけ悪影響のない煙突も標的となり、
以来この登り窯は稼働されず、静かに水琴窟の音に耳を澄ます憩いの場となっています💧
.
矢野工場さんの近くには
#徳島ラーメン #奥屋 さんがあります。
初日タクシーの運転手さんに教えて頂いたお店。
「徳島駅周辺は昔ながらの徳島ラーメンはもうない、藍住へ行くなら奥屋さんがおすすめ」とのことで、もう行くしかない!
確かに、大阪では味わえない独特の濃い風味が美味しかったです🍜
ちなみに、宿泊は徳島駅すぐの #ホテルサンルート徳島
こちらの天然温泉とても気持ち良いですよ♨️
.
以上、二日間、貴重なご縁、体験を頂き
徳島の皆さまありがとうございました。
ふだんの暮らしに着物が当たり前だった時代からの物作り魂がしっかり生きている土地柄に元気を頂きました。
喜んで頂ける仕事を作ってまた伺いたいです。
連日長文読んでくださった皆さまありがとうございます❣️
#ふだん着物 #古今堂
#着物で旅行
#着物男子 #着物女子
#α6400
【イベントのお知らせ】
年末 #難波神社キモノフリマ vol.3 開催いたします👘✨
●12/25(金)11時~17時
●12/26(土)10時~16時
難波神社 1階集会室
大阪市中央区博労町4-1-3
#気楽にきれいな和装市 のアカウント @kiraku_kirei_fm にて
出展メンバーを順次ご紹介いたします。
毎回素敵な作品・商品を出展くださる方々と💞
和ものフリマに初参加がお二組‼️
今回も楽しいイベントになるよう準備して参ります。
.
キモノに魅了されている方も今までチャンスがなかった方も✨
着物・履き物・小物がそろうフリマ、
2020年 歳末の2日間です。
どうぞお楽しみに!
.
今回もイラストは山根緑 @midoriyamane さんです。
イタリアはローマ在住の着物大好きなイラストレーターさん。
いつもご協力頂きありがとうございます。
#着物でお出かけ
#着物フリマ #着物イベント福岡
憧れの #本藍染 初体験
徳島へ一泊二日出張の二日目は、
#本藍染矢野工場 さんへ伺いました。
店主は、無地の勝負ふんどしを💪
恵美子は、絞りのスカーフを作りました✨
.
到着したのは朝8時、
工場には地元特産品 #大谷焼 の #藍甕 が整然と並び、
すでに #矢野藍秀 先生により丹念に仕込みの作業が行われていました。
矢野工場さんは
#天然灰汁発酵建て による本藍染という江戸時代から伝わる技法を用いて、全ての製品を染めておられます⭐
原材料をすべて自然から頂いていることは、甕からの香りでもよく伝わりました。
匂うけど嫌な臭いは全くありません。
.
#藍染 = 色落ちしやすい
というイメージがありましたが、それは大きな誤解でした😵
本来の藍染めは、実は、
染色堅牢度がとても強いとのこと。
徳島特産の蒅(すくも)を原料として使っても、
化学薬品で藍建てする化学建て、
蒅と化学藍(#インディゴ )を混ぜる割建てが市場の大半を占めており、
これらを本藍染として流通しているケースが多々あるようです。
激しく色落ちや色移りするのは、
化学薬剤を用いた藍染め製品なのです。
.
本藍染と呼ばれ、江戸時代から受け継がれた「すくも・灰汁・石灰・ふすま」の天然素材のみで藍建てするのが #天然灰汁発酵建て 技法で、
職人さんの手で丹念に染められた生地は、
色落ち・色移りが決してないとは言えませんが、
過剰な心配はご無用なしっかりとした堅牢度があるとのことです。
.
矢野工場さんは、
藍染の本場である徳島県内であっても、品質・技法の線引きが曖昧であることに危機感を持っておられ、
化学薬品を一切使用しない本藍染を普及させるべく活動をしておられます。
私共のような初めての訪問者にも材料・技術は全て公開して体験指導をして下さり、
修行の要望があれば受け入れて伝承者の育成に努めておられます。
.
伝統を受け継ぐ、
体に良い、害のないものづくり、
という心意気に感銘を受けました❗
肌に優しく、粒子の微妙な凹凸によりサラッと肌離れのよい #本藍染 こそふだんの暮らしのなかで繰り返し使いたいのですが、
現状は高級品として売らざるを得ない様々な事情があります。
当店として何かお役に立てないか、これから知恵を絞って参ります💡
#ふだん着物 #古今堂
【イベント出展のご案内】
11/21(土)-22(日)
#静心庵きものこもの市
静心庵 @seishinan.salon
のオーナー淨華さん @madamjoka 主催
コロナ禍による自粛生活が明け始めた6月から3ヶ月
#古今堂in静心庵 をご一緒に開催してくださった頼もしいお方💞
今年で7回目となる、関西で個人が主催する和イベントの草分けです。
皆さまに楽しんで頂けるよう
この冬オススメのお品を
あれこれたくさん持参します👘✨
素敵な作家さんと
とっても美味しいパン屋さんもご一緒です
ゆっくり楽しんでくださいね
どうぞご期待ください!
#Repost @seishinan.salon
• • • • •
第7回「静心庵きものこもの市」
2020年11月21(土)・22日(日)
10:00~16:00
開催場所:関大前・古民家サロン「静心庵」
阪急千里線「関大前駅」徒歩2分
入場:無料
🌸
今年は、日本中いや世界中で大変な事態となりました。
3月頃からイベントや集会など、すべて中止となり、
ついには緊急事態宣言も発令され、自粛一色となりました。
こんな中で、今年のイベントをやるべきかやらざるべきか・・・
悩んでいたところ、
「やろう!6回もやってきたんやから、続けることに意義がある!」
と言ってくれた友がいました。
そうだ!
11月の状況がこの先どうなっているか分かりませんが、
とにかく開催することに決定しました!
新型コロナ感染拡大に細心の注意を払いながら
開催致します😍👍
#静心庵きものこもの市
#静心庵
#関大前